年越しパッション ― 2013年12月31日

もうすぐ12月も終わり。2013年に幕が下りますね。
本年も大変お世話になり、本当にありがとうございました!
来年も楽しくブログ更新していきたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします♪
さて、夏のグリーンカーテンにと、庭に植えたパッションフルーツ。
完熟までは2ヶ月はかかるというのに、10月にようやく花実がつき、
11月にはまだ青々とした実がついていました。
寒さもグンと厳しくなった12月はどうなったでしょうか・・・?
2013年は、こんなお騒がせパッションで締めくくりたいと思います☆


12月半ば、うっすらと赤みが出てきましたよ!寒いのに頑張ってくれています。
では、11月にツルを整理する時、落としてしまった2つの青い実はどうでしょう・・・

お仏壇にお供えしていたら・・・

少しだけ赤みを出すも、スカスカな感じになり、見事にシワッシワ!!
パッションフルーツの食べごろというのは「赤い実がシワシワになったら」。
でも、これは「食べごろ」というにはちょっとなんだか・・どうなんだろか。
とりあえず、ちょっと切ってみました!


あれ?いけそうじゃない?
早速、試食してみると「あまずっっっっっぱ~~~~~いっ☆」
早採りだったにもかかわらず、この感じなら、なかなかの成功じゃないでしょうか!!
残ったツルについている実に希望の光が見えてきます。
なのにパッションの葉は、寒さにやられて枯れはじめていました・・・
再度、ツルを整理しなくちゃ。今回は必要最低限まで片付けてしまいましょう。
実のついていないツルは全撤去することにしました。

あわわ・・・撤去はいいですが、また失敗して実をこんなに取ってしまいました。
これだけ取ってしまったので、ツルに残った実は2つだけ。
でも考え方を変えれば外は寒いので、家の中の方が逆に良いかもしれない!
しかも今回採ってしまった実には、ちょうどベストポジションがあるんですよ。

これはコリドラスたちの水槽。稚魚のために外掛け式育成箱を設置したら
水槽のガラス蓋が乗らなくなってしまったので、細長いトレイを乗せていました。

ここに乗せておけば毎日8時間は確実に照明が当たるし、
水温25度の真上ですから気温もそんなに心配ありません。
我ながら、ナイスアイデアですよね♪

そして、クリスマスの頃、庭のパッションはポトポトとツルから実を落としました。
残った葉っぱやツルは、暮れにはもうすっかり枯れてしまいました。
それでも誘引ネットに絡まる力はそのままで、すべて引き剥がすのに苦労しました。
かぼそい苗だったのに、まるで木のようになったパッションを
土から根っこごと引き抜くのも大変でした。
ねえパッション、やっと夏が終わったね。ありがとう。

ポトポト落ちた最後の2つの実も、トレイの上で年越しです。
こうして、お騒がせのパッションは年内に一区切りがついたのでした。

来年もどうぞ、よろしくお願いいたしま~す☆
皆様にとって素敵な1年を迎えられますように!
☆ ブログ村ランキング☆
☆ 女性アクアリスト ・ 金魚 ・ トイプードル ☆
パッションニュース11月号 ― 2013年11月26日

前回10月半ばに記事を書いたパッションフルーツの成長記録。
実が5つ並んでいるのが分かりますか?上に3つ、真ん中に1つ。右下にも1つ。
はい、まだあるのです!まだ青々と。
もう11月も終わろうとしているのに!! ここは東京。南国ではないですよ!!
左:これは11月半ば。まだまだワサワサとすごい勢い。右:現在のカーテン。
夏の避暑対策の筈だったグリーンカーテンが今時期までまだあると、
日中部屋にあたたかな陽差しが入らないので薄暗く寒い上、
晴れてるのか曇りなのか、雨なのか、天気もよく分からない。
などなどなどの理由から先日、実のついたツルを残して、
余分なツルはそのほとんどを伐採してみました。
だいぶすっきり。向こうが透けて見えるようになりました♪
知恵の輪みたいに絡み合ったツルを引き剥がしながらバッチンバッチン。
気を付けてはいても、間違えて実の付いていたツルをバッチン。
しかも2つ。
あ~あ。
カーテンに残った実は全部で5つ。バッチンしちゃった実が2つ。
以前、近所のみっちゃん親子にあげた実が1つ。
初めての挑戦、パッションフルーツのグリーンカーテンは
4株中2株がカーテン化。一夏(?)で8個しか実がなりませんでした。

しかし、本当にこの実は紫色になるのでしょうか?一体いつ?
パッションフルーツって、結実してから青い実が紫に色づき、
収穫できるまでになるには、なんと2ヶ月もかかるらしいのです!!
ということは…
10月ころ開花、結実した我が家ののんびりパッション。
収穫は12月になるのっ!? うそんっ!?
いくらいまだ元気なパッションも、その前に寒さでダメになりそうですよね。
紫色になる気配すら感じさせないし。
こうなったらもう、もしかしたらダメになってしまうまで
信じて粘ってみようと思います。
トト「ねぇ、もう諦めたほうがいいかもよ?」
え~!!
取り合えず、この2つはお仏壇にお供えしておきます。
どうか紫色になりますように…。
どれでもポチっと応援お願いします♪
☆ ブログ村ランキング☆
☆ 女性アクアリスト ・ 金魚 ・ トイプードル ☆
実が5つ並んでいるのが分かりますか?上に3つ、真ん中に1つ。右下にも1つ。
はい、まだあるのです!まだ青々と。
もう11月も終わろうとしているのに!! ここは東京。南国ではないですよ!!


左:これは11月半ば。まだまだワサワサとすごい勢い。右:現在のカーテン。
日中部屋にあたたかな陽差しが入らないので薄暗く寒い上、
晴れてるのか曇りなのか、雨なのか、天気もよく分からない。
などなどなどの理由から先日、実のついたツルを残して、
余分なツルはそのほとんどを伐採してみました。
だいぶすっきり。向こうが透けて見えるようになりました♪
知恵の輪みたいに絡み合ったツルを引き剥がしながらバッチンバッチン。
気を付けてはいても、間違えて実の付いていたツルをバッチン。

しかも2つ。
あ~あ。
カーテンに残った実は全部で5つ。バッチンしちゃった実が2つ。
以前、近所のみっちゃん親子にあげた実が1つ。
初めての挑戦、パッションフルーツのグリーンカーテンは
4株中2株がカーテン化。一夏(?)で8個しか実がなりませんでした。

しかし、本当にこの実は紫色になるのでしょうか?一体いつ?
パッションフルーツって、結実してから青い実が紫に色づき、
収穫できるまでになるには、なんと2ヶ月もかかるらしいのです!!
ということは…
10月ころ開花、結実した我が家ののんびりパッション。
収穫は12月になるのっ!? うそんっ!?
いくらいまだ元気なパッションも、その前に寒さでダメになりそうですよね。
紫色になる気配すら感じさせないし。
こうなったらもう、もしかしたらダメになってしまうまで
信じて粘ってみようと思います。

トト「ねぇ、もう諦めたほうがいいかもよ?」
え~!!
取り合えず、この2つはお仏壇にお供えしておきます。
どうか紫色になりますように…。
☆ ブログ村ランキング☆
☆ 女性アクアリスト ・ 金魚 ・ トイプードル ☆
ホラーなランタン ― 2013年10月31日

これ、「フォックスフェイス」という実で手作りしたランタンです。
ハロウィンですからね。
これはちょっと前に、ハロウィンに先駆けて作りました。

この実、フラワーアレンジで良く見かけますよね。
ほんの思い付きで、作ってみようかなって。

まず、マジックで顔を書きます。
かわいい。

カッターで切り抜き、中身をホジくり出します。
意外と種がグロい。

先に切ればもっとホジくり易かったろうと思いましたが
なかなか顔を書いたあとだと、勇気がいりました。
ごめんね、ごめんね。

ロウソク型の電気ランプに乗っけます。
いい予感。

電気をつけてみましたが、明るくて良くわかりませんね。

暗くすると、凄くかわいいじゃないですか!
ハロウィンランタン、大成功っ!!
と、思いきや…

数日後には切り口から痛みまくって、変わり果てた姿になりました。

めちゃ、ホラー。
そして、今日のハロウィン当日。
この子の姿は、どこにも見当たりませんでした…とさ。
ショボリ~ン。
ごめんね。ごめんね。
☆ ブログ村ランキング☆
☆ 女性アクアリスト ・ 金魚 ・ トイプードル ☆
パッション蕾と花と実りの秋 ― 2013年10月12日
今度はバッチリ撮れました♪パッションフルーツの花!!
まだ咲くのですね~。
うちのパッションは控えめなのか
葉っぱジャングルの中で、いつの間にかこっそり咲きます。
「花の蕾が見たいのよ。」
とブツブツ言いながら、掻き分け掻き分けいつも探していたのですが
やっと先日、蕾を拝むことができました~!
しかも目の高さで分かりやすく、逆光にならない端っこ♪
パッションよ、願いを訊いてくれてありがとう~。
個性的な花の割には…けっこう普通な感じの蕾ですね。
いつ咲くのかとワクワクするも、お陰さまで翌日には花開き、
こうして今回の花のベストショットも撮ることができたのです。
そして、まだ青い実の3兄弟が、あっちにもこっちにも♪
こんなところや、あんな高い所にまでぶら下がってる。
どれも少しずつ大きくなっていますが、まだ色づきはしません。
いつ収穫出来るかな~。ちゃんと食べられるかな~。
目標達成まではあと、もう一歩。
残るミッションはこの「収穫」です。

そして、あわよくば「挿し木で越冬」!!
ハイドロカルチャーでうまく根が出るといいのだけれど。
ドキドキ。
結局、今年のパッションフルーツ苗は、計4株植えて、
うち2株だけが元気に育ちました。
残る2株。…買った時とあまり変わらないサイズです。
なんでかはよくわからないけれど、生きてはいるので
捨てちゃうにはかわいそう。一か八かで鉢に移してあげました。

一冬、家の中で過ごせばもしかしたら生き延びて
来春は元気に育ってくれるかも知れませんよね♪
まだまだパッションから目が離せません。

☆ ブログ村ランキング☆
☆ 女性アクアリスト ・ 金魚 ・ トイプードル ☆
今頃パッションのパッション! ― 2013年10月05日

さあ、10月に入った今年のグリーンカーテンの様子です!
だいぶモサモサですね。もう秋なのですがね。
盛夏にはスカスカだったパッションフルーツのグリーンカーテン。
8月半ばで、まだこの状態でした。
ずっと成長緩やかだったのに、ここにきて急ピッチ。
どうしたパッション?
なんでも「 パッションフルーツはカーテンにすると花実が付きづらい」 とか。
それを最近知ってしまってガッカリ諦めていたら…
咲いてる~っ!! 花、咲いてるよ~っ!!
本当にどうしたパッション?
「パッションフルーツ」またの名を「クダモノトケイソウ」。
逆光でちょっと暗めですが、写真をクリックすると花は拡大します♪
実物をはじめて見ました。やっぱり、ちょっと不思議な花の形。
横から見るとかなり立体的です。本当に時計みたい。
もっと大きくて不気味な花かと思っていたけれど
意外と私の手のひらよりうんと小さく華奢な花でした。
午前中咲いたらあっという間に花を閉じてしまうらしく、
ジャスト満開をなかなか見つけられません。
それにカーテンをあちこちから見上げても、どうにも蕾も見当たらない。
一体どんな蕾なんだろう…。
うわ~こちらは小さい実までついてますよ!やった~☆
すでに閉じてしまった花がちらほら見つかり、
そのうちいくつかには青くてまだ小さな実がついています♪
…これからどんどん寒くなるのに
ちゃんと紫色に大きく熟してくれるのかしら。
カーテンジャングルに埋もれてこっそりと
人知れず咲いて実をつけていたパッションフルーツ。
本当に本当に、いつの間に!?
今頃になって本気を出しはじめた我が家のグリーンカーテン。
あともう少し頑張れ、パッション!!
ってもう秋まっしぐらなのですけれどね。
未知のフルーツ、パッションのパッションは計り知れません。
どれでもポチっと応援お願いします♪
☆ ブログ村ランキング☆
☆ 女性アクアリスト ・ 金魚 ・ トイプードル ☆
だいぶモサモサですね。もう秋なのですがね。
盛夏にはスカスカだったパッションフルーツのグリーンカーテン。

8月半ばで、まだこの状態でした。
ずっと成長緩やかだったのに、ここにきて急ピッチ。
どうしたパッション?
なんでも「 パッションフルーツはカーテンにすると花実が付きづらい」 とか。
それを最近知ってしまってガッカリ諦めていたら…
咲いてる~っ!! 花、咲いてるよ~っ!!
本当にどうしたパッション?
「パッションフルーツ」またの名を「クダモノトケイソウ」。
逆光でちょっと暗めですが、写真をクリックすると花は拡大します♪
実物をはじめて見ました。やっぱり、ちょっと不思議な花の形。
横から見るとかなり立体的です。本当に時計みたい。
もっと大きくて不気味な花かと思っていたけれど
意外と私の手のひらよりうんと小さく華奢な花でした。
午前中咲いたらあっという間に花を閉じてしまうらしく、
ジャスト満開をなかなか見つけられません。
それにカーテンをあちこちから見上げても、どうにも蕾も見当たらない。
一体どんな蕾なんだろう…。
うわ~こちらは小さい実までついてますよ!やった~☆
すでに閉じてしまった花がちらほら見つかり、
そのうちいくつかには青くてまだ小さな実がついています♪
…これからどんどん寒くなるのに
ちゃんと紫色に大きく熟してくれるのかしら。
カーテンジャングルに埋もれてこっそりと
人知れず咲いて実をつけていたパッションフルーツ。
本当に本当に、いつの間に!?
今頃になって本気を出しはじめた我が家のグリーンカーテン。
あともう少し頑張れ、パッション!!
ってもう秋まっしぐらなのですけれどね。
未知のフルーツ、パッションのパッションは計り知れません。
☆ ブログ村ランキング☆
☆ 女性アクアリスト ・ 金魚 ・ トイプードル ☆
最近のコメント