夏の昼下がり2015年07月27日



毎日とっても暑いですね!
湿度と熱気に包まれて空気はムンムン、セミはミンミン。
うだる身体は汗でベタベタ。
ギラギラ光る街並みはまるで時間が止まったかのよう。。。


むすび「お久しぶりです~ぅ!」

こうめ「何々?そんなにみんなは暑いの~?」

わ~っ!!
涼しげだ。涼しげたちがここにいるっ!!
いいですねぇ、チミたちは。

2台のファンがフル回転して水温調整してくれているんですよ。
サーモを使っているので常に27℃前後だもんね。

金魚「快適~♪」

ちなみにうちのクーラーは、基本28℃設定なんですからね。


金魚たちと一緒にいるコリドラス君達のためにも水温維持は必須。
冬はヒーターで25℃前後だし、夏は27℃前後。サーモで自動調整です。
夏だろうが冬だろうが水温差はあまりありません。

金魚もコリも、お陰で年中元気いっぱい。


こうめ「コリ君、さまさまなのね~♪」

冬は暖かそうだし、夏は涼しそうなワケです。

そして水草を最近グッと減らしてしまったので、
水槽は、さらに涼しげな(寂しげな?)感じになっています。

え~、はい、「すぐコケコケになってしまう水草」ナンバーワンの、
アヌビナス・ナナのゴールデンとプチたちを全撤去しちゃいました。
だってだって、かわいいんだけどもメンテがさ、メンテがさ。
ごめんねごめんね。
そして、ワサワサだったウルバケウスはいつのまにか勢いがなくなり
休眠期に入ったのかと思いきや、そのまま球根がダメになり撤去。


今や、じみ~にランナーで増殖するバリスネリアとピグミーチェーン。
コケた葉を容赦なく伐採しても負けじと小株をつくってくれる
屈強なクリプトコリネ・ウェンティ・リアルグリーン。
細々と長生きしてくれている古株のミクロソリウム。
丈夫でよく増えるから試しに一本差ししてみるも
なぜか金魚水槽ではなかなか成長しないアナカリス。

じ、み、いやほんと地味です。

最近、金魚が引き立つには水草も地味なくらいがちょうど良いかな。
なんて気分になっています。
金魚ちゃんたちが主役だしねっ!ね。。。

金魚ちゃんたち…といえば
今はこうめちゃんとむすびちゃんの2匹だけなんですが
そろそろお友だちをもう1匹、我が家にご招待したいなと思っています。
でもこればっかりは、運命的な出会いがないとですからね。
今はまだ気長に探しているところ。

私「いい子はいねが~!!」


さてさて、そんな主役の金魚ちゃんたちは快適水槽でお昼寝中ですよ。
うわは~、か~わ~うぃ~♪
お人形ちゃんみたい!

いつもこんなふうに、この隅っこのところで
昼下がりにはのんびりお昼寝をしているんです。

ね~?可愛いでしょ~?
もっと側に寄ってよく見たいでしょ~?

でもムリムリ。無理なんです。
これは、この距離でやっとの奇跡の1枚です。

いままで幾度となく「お昼寝写真」を撮ろうとしましたが
なかなか難しいんですよね。これがまた。

 

ほら。近寄るとすぐに、こうめちゃんが起きちゃう。
人影や物音に凄く敏感みたいで、どんなに抜き足差し足で忍び寄っても
必ず気付かれちゃうんですよね。

そして寝起きで「餌くれダンス」を始めます。
こうめちゃんが踊り出せば、爆睡してたむすびちゃんだって起きちゃう。
そうなれば、二人で「餌くれダンス」はもう時間の問題。

私「おやつもあげるから、寝顔の写真も撮らせてよ~!」


私「静かに静かに~起きないでよ~。」

今日もまた、金魚たちに気付かれぬよう床を這いつくばり
汗だくで水槽に忍び寄る…

そんな夏の昼下がりなのでした。






どれでもポチっと応援お願いします♪
ブログ村ランキング

女性アクアリスト 金魚 トイプードル

テトラで紹介して頂きました♪2015年04月10日

先日、かの有名なアクア用品・ペット用品ブランドの
テトラ(Tetra)Jから突然コンタクトがありました。

『テトラ(Tetra)Jの公式Facebookページにて、
以前アップした記事を紹介していただく事になりました♪

嬉しいですね~!

その記事というのが
「コリドラス孵化の瞬間」
http://futababy.asablo.jp/blog/2013/11/30/7086304

覚えていらっしゃるでしょうか?
コリドラスパンダの卵が孵化する瞬間写真を載せた記事です。
あの時の子供は親になってまた卵を産み、
今や3世代が仲良く暮らしています。



もしFacebookに参加していらっしゃるなら
是非、ページを覗いてみてください♪

2015年04月08日に紹介してくださっています☆

テトラ(Tetra)Jの公式Facebookページ
『テトラ(Tetra)AquaTown』
https://www.facebook.com/TetraAqua
田所二葉

他の投稿記事も楽しく綺麗で凄く癒されて
素敵なページすよ~♪
要必見です☆



↓コリパンの産卵から稚魚飼育ダイジェスト↓

①大人になったコリパンズ
②コリドラス孵化の瞬間♪
③コリパン孵化の経過2週間
④コリパン稚魚1ヶ月
⑤コリドラスパンダの稚魚2ヶ月
⑥コリドラス稚魚3ヶ月
⑦コリドラス・パンダの稚魚4ヶ月目
⑧コリパン稚魚飼育5ヶ月







どれでもポチっと応援お願いします♪
ブログ村ランキング

女性アクアリスト 金魚 トイプードル

大事件だよ、こうめちゃん!!2015年04月08日

我が家のかわいいお金魚様。

丹頂「こうめ」ちゃんとオランダ獅子頭「むすび」ちゃん
まだまだ小さいけれど、うちに来た時より一回りは大きくなったかな?
 

見るからに赤ちゃんだった「こうめ」ちゃんも今やシッカリした体つきでしょ?

ん!?あれっ!?

どうしたのーっ!!
なんで隔離なんてされてるのーっ!?


こうめ「あのね、あのね。わざとじゃないの…本当にごめんなさい」 」

半ベソかいてるこうめちゃんは病気のわけじゃありません。
ただ念のために塩水トリートメントで安静にさせられているのです。
だって…もの凄い事をやらかしてしまったんですから。。。

 

そしてこちらの彼はオトシンクルス。小さなナマズちゃん。
水槽一番の古株でなんと4年選手!
オトシンの寿命は長くて2~3年です。
なので一緒に連れてきたあと2匹のオトシンは
だいぶ前にお空へ行きました。

壁にぺとっと引っ付いたり、葉っぱの上で「たれぱんだ」みたいに
休むオトシンは心を和ませてくれるユニークなタンクメイト。

長年、金魚やコリドラス、時にプラティや赤ヒレと暮らして来て
すっかり長老なんですがエサやりの時には小さいながらめげずに
前に出てくる勇者でもあります。
 

近頃はさすがに歳をとって、あまり動きませんでした。
鼻先にエサを落としてやらないと食べないほど力ない様子。
そろそろお迎えかなぁなんて思っていたある日の夜遅く。

とうとうぐったり息も絶え絶え、いよいよの時がやってきました。
長年暮らした水槽で旅立ってもらいたかったので、
隔離はしませんでした。
今にも息を引き取らんばかりのオトちゃんにスポイトで鼻先に
最期のエサを落としてあげました。
食べられなくても、枕飯みたいにはなるかな、なんて。
そして、亡くなった時の為の準備をしに少しの間その場を離れました。

これが事の始まり大失敗。

ちょっと目を離した隙にとんでもない大事件が起きていたのです!!
ギャーッ!!

皆さん、ご想像できますか?本当に私は今でも悪夢を見そうです。
あまりに衝撃なのでこの先は、心の準備が必要です。
とても写真をとる気にはならなかったので写真はありませんが…
お食事中の方などはまた後程に…

「オトちゃんとの別れ」

まだ間に合うかな?そろそろ…息を引き取ってしまったかな?
と様子を見に行くと
あれ?動けないはずのオトちゃんがいない!?

水流に流されでもしちゃったかな?
辺りをくまなく探しましたが見つけられません。

ふと、こうめちゃんの動きがおかしい気がしてチラッと目をやると
衝撃!!我が目を疑いました。

このこうめちゃんのかわいいお口が変な形に!!
ひょっとこ口のまま、びっくりお目々で慌てています。

そしてそのあんぐり開いた口からは、なんと…

オトちゃんのシッポが口の中から真っ直ぐ飛び出ているではありませんか!!

ギャーッ!!

私は卒倒しそうでした。

なんで口からシッポが出てるのー!!
丸飲みできるわけないじゃない!!
何やってるのー!!バカバカバカ!!

でもどうやら、ムシャムシャ食べようとしているわけでは無さそうです。
口に頭が入っちゃったら抜けなくなってどうにもならないって様子です。
呼吸が出来ないのかと思いきや、エラで呼吸をしているようで
窒息の心配は無さそうですが、本人も困惑気味。

つうか、何で口に入れちゃったんだよぅっ!
あ、さっき私がオトちゃんの鼻先に置いたエサを
こうめちゃんはただ食べようと思い切り吸ったら勢い余って
オトちゃんの頭まで吸い込みガボッとそのまま挟まっちゃったのかな…?

ワ、ワザとではない、と信じたい…。

金魚や熱帯魚がオトシンクルスを口にしちゃう話を
小耳に挟んた事はあったけれど、
今まで10年近くそんな事に遭遇したこともなければあるとしたって、
我が家に無縁なもっともっと大きいお魚の話だと思ってたし…。
ていうか、まだまだ小さいこうめちゃんにとっては
あまりに大きなオトちゃんです。
喉に詰まらせて、飲み込めるはずもなければ、吐き出すことも出来ず、
アゴが外れんばかりに、ただただアワアワと泳いでいます。

これがオトちゃんが亡くなってからの事件なのか
亡くなる前の事件なのかどうかはわかりません。
が悲しいかな、こうとなってはオトちゃんはすでに亡くなっているみたい。

もう、オトちゃんもこうめちゃんもどっちもとても可哀想な状況でした。

この口が…
本当にびっくり、恐怖の惨劇。

むすび「こっちもびっくりですよ~。ほんと勘弁して~。」

すぐさま対処法を調べました。
しかし、喉で詰まったオトシンクルスを無理に引っこ抜こうとすると、
「オトシンのヒレが口の中で引っ掛かって抜けない」だとか、
「くわえこんでる口が切れる」だとかで、
「抜かずに様子を見てたら翌日勝手に吐き出してた」とか。

かと思えば「ほっといても抜けず、いずれ両方死んでしまうから
抜いてあげなきゃ」だとか

色々過ぎて私は、もうどうしたらベストなのか分かりません。

ていうか、末恐ろしくて、オトちゃんをこうめちゃんの口から
引っこ抜くなんて私には絶対出来ない!!って確信すらあって、
この喉の詰まりようからいって、かなり無理がありそうだったんですが
こうめちゃんがどうにか自力で吐き出してくれることを願いました。

結局、一晩眠れぬ夜を過ごし、翌朝…
まだ詰まらせたまま不自由そうにしていました。
そのまま後ろ髪引かれる思いで出掛け、日中気もそぞろに過ごし
夕方駆け足で帰宅。水槽に直行!!

「こうめちゃん、吐き出せたっ?」

まだシッポ出てるよーっ!!のけぞる私。
こうめちゃんはアワアワしながらどうにもならない様子でした。

ああ、やはり自力では吐き出せないほど詰まらせてしまったのね、
もしかしたらヒレが引っ掛かっているのかも。。。

私はそれでもまだどうしても決心がつきませんでした。
昔、はじめて買ってきた金魚の体表にウオジラミがついていて
ピンセットで引き剥がす手術を泣きながらやったというトラウマがあります。

あの時の恐怖よりも今回は怖い!!
だって上手くいくのかもわからないのだもの。
もしこうめちゃんの口が切れちゃったら。
もし出てきたオトちゃんが無惨な姿だったら。
もしオトちゃんの身体が途中で切れちゃったら、
もしもしもしもし…。
うわ~ん!!想像もしたくない最悪の事態ばかりがめちゃ心配!!
そんなの見たくないから怖くて出来ないよーっ!!

どうしよう、どうしよう、あともう半日待つか、いや待ったところで、
オトちゃんの身体が痛んで可哀想なだけだ。
そうなればそれをくわえているこうめちゃんにだって悪影響を及ぼすだろう。

頭を抱えているところへ何も知らない母がブラっとやってきました。
私がこの状況をあーでもないこーでもないと説明し、
こうめちゃんを見てもらいました。すると

母「わーっ!!何これ大変!!小さい水槽に移して!!私が抜いてあげる!!」

ビビる私に

母「やってみなくちゃ分からないけど、このままじゃ可哀想にどうにもならないわよ!」

なんという素早くて的確な判断力。

私は3リットルプラケースにこうめちゃんをうつし、
母にぴったりゴム手袋をはめさせました。

母は迷わず左手でこうめちゃんを水中で掴むと
右手の指先で口から飛び出たシッポをつまみます。

ズボッ!!

母「抜けたっ!!どう?金魚大丈夫?」

とりあえずこうめちゃんは無事。アゴも外れていません。

こうめ「あ~苦しかった~」
なんだかいやにスッキリとした感じで悠々としています。

そして亡くなってはいるものの金魚の口から救出された
かわいそうなオトちゃんを恐る恐る見てみると
意外にも頭の先から綺麗な姿でいてくれ、
ヒレもビシッとたたみ「気を付け」をしています。
どうやら抵抗もせず本当にすっぽり挟まっていたみたい。

オトちゃん、とんだ最期になってしまったけれど、
またこうして会えて本当に良かった。
長い間どんな時もうちに居てくれてありがとう。さようならだよ。
20時間近く経ってしまったけれど、
やっとお墓に埋めてあげることができました。

それにしても、私はもう母には頭が上がりません。

私「おがあ~ざ~ん!ありがどう~ありがどう~!!」

引っこ抜くには結構な力を要したそうです。
あの時母が来なかったら臆病な私に果たして出来たでしょうか。
グズグズとだいぶ悩んでいましたし、足がすくむほど恐怖でしたから。

こうめちゃんは元気にスイスイ泳いでいますが、口の中を少し切ってしまったようで、暫く塩水浴でトリートメント。

うちにはもうオトシンクルスは残っていません。
こうめちゃんはこれに懲りてきっと二度と
オトシンクルスを口に入れないとは思いますが
私が懲りたのでもうオトシンクルスを迎えるのは控えようと思います。

まさか、この金魚たちと体長同等クラスの青コリドラスたちは…
だ、大丈夫だよね!?

青コリ「ほんとそれだけは勘弁して~。」






どれでもポチっと応援お願いします♪
ブログ村ランキング

女性アクアリスト 金魚 トイプードル

再開!3ヶ月ダイジェスト♪2015年03月29日

皆様、すみませんでした!!お久しぶりです!!
お正月から桜の季節まで物凄くワープしてしまいましたね。

ちょっと間があいてしまったな、なんて呑気なうちに
あれよあれよと月日はめぐり…

「ここまであくと、もはや何から書きはじめようか」
と悩みはじめてさらに間が空いてしまうという
ただのダメダメループにはまっていました。。。

ビックなニュースを引っ提げないと故郷に錦は飾れないよ的な雰囲気なんだけれども。
特にこれといったビックなニュースなんてものはなく…
田所二葉 田所二葉

代わりに「あれ?どうしちゃったの!?」な写真をドン!!
成人式に着て以来な久方ぶりの振り袖姿…。
ゴメンねゴメンね。

続けてはい、ドン!!

きゃー!!け、結婚披露宴ですよっ♪

でも私ではありません、日舞のお師匠様の結婚披露宴にて。
改装前のホテルオークラロビーの写真も謎の振り袖写真も
その時のものです。
驚かせちゃってゴメンねゴメンね。

私はピンピン生きておりました。


ね?二次会では幸せなお二人を両腕にピンでピンピンしております!!
里子先生、本当におめでとうございます♪末永くお幸せに~☆

とは言えこれは1月の出来事。数ヵ月も前の事です。

実は昨日友人と会うなり
「ブログが全然更新されないじゃないのよオタンコナス!!」
面食らった私がまごついて四の五の言ってると
「何でもいいから早く書きなさいよスカポンタン!!」
と、なんともありがたい嬉しい苦情炸裂。

こんな私のブログをそんなに楽しみにしてくれている人が
この世にちゃんといたなんてちょっと感動しました。
てへへ。猛烈大反省中!!

とりあえずちょっとピンぼけたトトの写真を…。

トト「本当、ブログ頼むよ~。」

了解!!
ざっとこんな感じで振り返っていこうと思います。

はてさて何から書けばいいのやら!!
あれ~?とご心配して下さっていた皆様、まとまらないまま再開となりますが、どうぞ、また宜しくお願い致します。

家族が年末から検査検査で1月2月と入院とかしていたりなんかしてちょっとバタバタと立て込んでいたんですが、もう大丈夫!!


その間、コリドラスパンダの子供が増えたり、黒出目金のめがねちゃんがお空に旅立ってしまったり、日舞の家元が亡くなってしまったり、父の命日だとか、お彼岸とか、脱ペーパードライバー訓練だとか、
いつも売り切れだったケーキをやっと食べたらそうでもなかったこととか、福寿草だのラナンキュラスだの黄色い花が絶賛マイブームだったりとか、
絶対受かりたかった仕事のオーディションでキープまで行ったのに結果落ちたりだとか、
なんだか色々ありました。

バレンタインやホワイトデーなんてのもありましたね。
私は好きな人がたくさんいるので本命プチギフトチョコを30個くらい用意しました。


そして今夜も1人。夜桜が綺麗~。

そんなこんなな3ヶ月ダイジェスト。
かなりの痛手だったのは2月にスマホが壊れ新品交換。
で、データ以降の際、SDカードにバックアップしていたはずの写真や動画データを大量に喪失したこと。何だそりゃー!!

おかげで、ドロップボックス未取り込み写真は全部パー。
撮りためていた金魚たちのあの決定的瞬間。トトのあくび顔。庭花の記録。かなり際どいあの写真…などなど。

何が悲しいって一番長生きしてくれていた今は亡き出目金「めがねちゃん」のベストショットフォルダを失ったことです。

現在の金魚水槽を賑やかにしてくれているのは、
この丹頂「こうめちゃん」とオランダ獅子頭「むすびちゃん」の名コンビ。
お馴染みだった古参ちゃんたちが去り新時代が始まりました。

今の気持ちを歌にすると思い出のアルバムです。

あんな事~、こんな事~あ~った~でしょう~~。
嬉しかった事~悲しかった事~~
い~つに~なぁっても~…うぅ。

もう…声が詰まってこれ以上歌えません。

人生、山あり谷あり。これからの思い出をつくっていくためにも前を向いて歩いていかなければ!!

皆様、これに懲りず、またちょくちょく更新していきますのでこれからもどうぞのぞきに来てください。
宜しくお願い致します♪


幸い、友人や家族とLINEでやり取りした分の写真や動画だけはLINE履歴からダウンロード出来たので
失った一部は手元に戻りました。

空白の3ヶ月、まだまだ書き足りないけれど

「゜。*・. みどころ田所☆二葉のぶろぐ. ・* 。゜」
無事に再開ですっ! 。






どれでもポチっと応援お願いします♪
ブログ村ランキング

女性アクアリスト 金魚 トイプードル

コリパン・ボラ・ゴールデン水槽2014年09月17日

お久しぶりです!
前回blogからだいぶ日が経ってしまいました。。。

私自身は元気にしていましたが色々な事が目まぐるしく起きていて
なかなかゆっくり手を付けられないでいたのです。
ご心配してくださっていた方々、申し訳ありません!

今後、この夏の出来事など順々に振り返っていきたいと思っています。

と言うことで、久しぶりの更新はずっと書きかけのままで
孵化経過観察からそれっきりになっていたコチラの話題から。

そう、コリパン・ボラ水槽です!!
はい、コリドラスパンダとボララスたちの住む小型水槽。

水槽ライトの蛍光灯が切れたのを期に、LEDライトに変更したから
水槽もスゴく明るくなった気がします。
よくある青みの強いLEDがあまり好みではないので、
白と青だけじゃなく赤もついてるLEDライトにしました。
赤が入るだけで、だいぶ自然な感じになったので良かったー。

水草も増やしたので、なんだか賑やかな雰囲気ですよね。


おや?水槽の中に黄色い石っころ?
これは石じゃありません。「ゴールデン・アップル・スネール」です♪

だいぶ前にも1度お迎えしたことがあるゴールデン。
貝とは言えけっこうお茶目で「遊び好き」なんですよ。

前の子の場合、自分でブクブクのところへ行き、貝の中にエアーを貯めて、
その浮力を使ってプカーって浮遊していました。
空気が少しづつ漏れて、すっかり抜けるとポトンと落ちる。
するとまたブクブクまで行って…それを繰り返してよく遊んでいましたっけ。
これってなかなかスゴい遊びですよね!!



 

今度の子はまだそこまでの遊びはしませんが、コリパン達ともすぐに打ち解けて和気あいあい仲良くしてます。

 

遊んでばかりでもなくムッシャムッシャと活躍だってしてくれるんですよ!

定期的にゴシゴシしないとコケだらけになってしまう岩穴。
これをムッシャムッシャしてくれます。

ムッシャムッシャ、ムッシャムッシャ…

後ろのアマゾンチドメグサが根付かず枯れてしまった頃には


ほら、こんなにピカピカ!

いい仕事してくれますね~。
貝というと、とてもスローなイメージがありましたが、
このゴールデンアップルスネールは

 

パイプ、ガラスどこにでもスピーディーにヌオーっと徘徊。
じっとすることはあまりなく、とってもアクディブです。


そして、このピンクのお口がたまらない。
ムッシャムッシャムッシャムッシャ。


水面近くまであっという間にあがっていきます。
時には水面に達して、そのままのけぞってたりも。

さすがに水面を這うことはできないみたいですけどね。

 

水草だってなんのその。
バリスネリアやキューピーアマゾンにだってヌオーって登っていきますよー。 お店で一番小さな子を選んできたはずなのに
日に日に大きくなっています。


この綺麗な「ゴールデンアップルスネール」。

まさに、幸せの黄色い貝ですね。






どれでもポチっと応援お願いします♪
ブログ村ランキング

女性アクアリスト 金魚 トイプードル