年越しパッション ― 2013年12月31日

もうすぐ12月も終わり。2013年に幕が下りますね。
本年も大変お世話になり、本当にありがとうございました!
来年も楽しくブログ更新していきたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします♪
さて、夏のグリーンカーテンにと、庭に植えたパッションフルーツ。
完熟までは2ヶ月はかかるというのに、10月にようやく花実がつき、
11月にはまだ青々とした実がついていました。
寒さもグンと厳しくなった12月はどうなったでしょうか・・・?
2013年は、こんなお騒がせパッションで締めくくりたいと思います☆


12月半ば、うっすらと赤みが出てきましたよ!寒いのに頑張ってくれています。
では、11月にツルを整理する時、落としてしまった2つの青い実はどうでしょう・・・

お仏壇にお供えしていたら・・・

少しだけ赤みを出すも、スカスカな感じになり、見事にシワッシワ!!
パッションフルーツの食べごろというのは「赤い実がシワシワになったら」。
でも、これは「食べごろ」というにはちょっとなんだか・・どうなんだろか。
とりあえず、ちょっと切ってみました!


あれ?いけそうじゃない?
早速、試食してみると「あまずっっっっっぱ~~~~~いっ☆」
早採りだったにもかかわらず、この感じなら、なかなかの成功じゃないでしょうか!!
残ったツルについている実に希望の光が見えてきます。
なのにパッションの葉は、寒さにやられて枯れはじめていました・・・
再度、ツルを整理しなくちゃ。今回は必要最低限まで片付けてしまいましょう。
実のついていないツルは全撤去することにしました。

あわわ・・・撤去はいいですが、また失敗して実をこんなに取ってしまいました。
これだけ取ってしまったので、ツルに残った実は2つだけ。
でも考え方を変えれば外は寒いので、家の中の方が逆に良いかもしれない!
しかも今回採ってしまった実には、ちょうどベストポジションがあるんですよ。

これはコリドラスたちの水槽。稚魚のために外掛け式育成箱を設置したら
水槽のガラス蓋が乗らなくなってしまったので、細長いトレイを乗せていました。

ここに乗せておけば毎日8時間は確実に照明が当たるし、
水温25度の真上ですから気温もそんなに心配ありません。
我ながら、ナイスアイデアですよね♪

そして、クリスマスの頃、庭のパッションはポトポトとツルから実を落としました。
残った葉っぱやツルは、暮れにはもうすっかり枯れてしまいました。
それでも誘引ネットに絡まる力はそのままで、すべて引き剥がすのに苦労しました。
かぼそい苗だったのに、まるで木のようになったパッションを
土から根っこごと引き抜くのも大変でした。
ねえパッション、やっと夏が終わったね。ありがとう。

ポトポト落ちた最後の2つの実も、トレイの上で年越しです。
こうして、お騒がせのパッションは年内に一区切りがついたのでした。

来年もどうぞ、よろしくお願いいたしま~す☆
皆様にとって素敵な1年を迎えられますように!
☆ ブログ村ランキング☆
☆ 女性アクアリスト ・ 金魚 ・ トイプードル ☆
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://futababy.asablo.jp/blog/2013/12/31/7173001/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。