カイワレちゃんと11匹のコリパン ― 2015年08月28日

3世代同居の11匹のコリパン水槽。
このコリドラスパンダの他には
ボララスマクラータが1匹
ボララスウロフタルマが2匹
ゴールデンアップルスネールが1匹
35センチ小型水槽なのに結構な大所帯になりました。
草むらで戯れるボララスたちにまじって、チビコリパンもいますよ。

分かるかな?
こんな風に和気あいあい。ボララスとコリパンの混泳相性は抜群です。
そして、私が勝手に「幸せの黄色い貝」と呼んでいる
ゴールデンアップルスネールもまた同様、めちゃ仲良し。

仲良しの秘訣は、それぞれが気ままで呑気だということ。
この水槽はいつも気ままで呑気で癒されます。
幸せの黄色い貝ちゃん。とても大きくなりました。
コケをワシャワシャ食べてくれる働き者。
なのに自分のお家、つまり貝殻がすぐコケだらけになっちゃいます。

いつもは歯ブラシでゴシゴシしてあげるのですが…
このあいだメラミンスポンジでキュルッと拭いたら
黄色い貝の表面に輝いていたツヤが、すっかりなくなってしまいました!!
あちゃ~。ごめんねごめんね。
それでもって、あんまりにも急速に成長したものたから…

さぞや成長痛がひどかったでしょうね。
今や呼び名は「カイワレちゃん」です。
こんな大きなゴールデンアップルスネールはあんまり見かけません。
それにしても、裂けてしまったこの部分、
うっすらピンク色でとっても痛々しいのですよね。

人間でいうと、転んでヒザを小石でザクッとしちゃったりした時
「うわ~ん、肉が見えちゃってるよ~!!いたいよ~っ!!」
と鼻水垂らしながら泣いちゃう時みたいな感じですね。
でも不思議「カイワレちゃん」はあんまり痛くはなさそうなのです。
そうは言ってもさすがにピンク部分に歯ブラシが触れれば痛いかな?
と見た感じが知覚過敏ぽくて怖くなりました。
だってピンク部分は凄く薄そうだし柔らかそうなのだもの。

だから貝殻を磨く時、ついメラミンスポンジでやさしくスリスリ。
結果、ツヤ消ししちゃった訳だったのですだすはい。
そんな急成長をしてくれた幸せの黄色いカイワレちゃん。
どのくらい大きくなったかというと…


ね?
「こつぶっこ」から「歌舞伎揚げ」って感じでしょ?


ね?ね?
これを巨大化と言わずに何と言いましょうっ!!
そうしてきっと、カルシウムが足りなかったのね。
割れちゃって、ごめんねごめんね。
巨大でカイワレでツヤ消し…。
でもとっても元気だから問題ないのです~♪

今日もほのぼの「コリパンボラカイワレ水槽」。
このゴールデンアップルスネールの急成長ぶりには
11匹のコリドラスパンダたちも3匹のボララスたちも目を丸くしています。
でも一番驚いているのは
幸せの黄色いカイワレちゃんご本人なのでしょうね。

カイワレ「自分でもびっくりなのでありマ~ス。」
☆ ブログ村ランキング☆
☆ 女性アクアリスト ・ 金魚 ・ トイプードル ☆
追伸
さてさてご報告。この間メインの金魚水槽の方に、
とうとう新しい仲間がやって来たんですよ~!!
しかもめちゃめちゃかわゆいオチビが2匹!!
またゆっくり今度ご紹介致しますね~♪
何のオチビたちでしょうね~。お楽しみに~!!
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://futababy.asablo.jp/blog/2015/08/16/7735402/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。