トトも大好きラベンダー大収穫。 ― 2015年06月26日
今年も庭のラベンダーがワサワサと獲れました。
この一束は6月前半に収穫したものです。
ほとんどがまだ蕾だったのですが、
先に咲き始めたいくつかの花穂ばかりを間引くように収穫しました。
それでもまとめると結構ありますね♪

こう見ると束ね方がめちゃめちゃ雑…(笑)。
その後の6月半ば、ちょっとのんびりしていたら
あっという間にほぼ3~4分咲き、なかには5分咲き位になっていて
慌ててあちこちの株を一気に刈り込みました。
庭の元株と、外の路面や庭の隙間に適当に挿し植えた株たち。
ずいぶん成長してくれて、立派になってきましたよ♪


これは剪定前の路面の様子。
去年の刈り込みの形が悪かったのかボッサボサ。
やはり広々としたところでないと窮屈なんでしょうね。
まずは花穂をバッサリ。

その後、丸~くなるように剪定。
強剪定しちゃいました。
あわよくばこのまま越冬させてしまいたいっ。
・・・なんて無理かな~。
ラベンダーは夏の間にまた成長しますから
秋口にもう一度こんなふうに丸~く剪定して越冬させます。
冬眠の間、この青々とした葉っぱや茎は白銀色に変わって綺麗なんですよ。

作業中はラベンダーのいい香りが漂います。
刈り込みついでに、雑草化しているミントの茂みも剪定したので
ミントの香りも合わさって辺りはさらに爽やか~♪
トトも癒されに寄ってきましたよ。

おっ!
見守りカマキリ様の赤ちゃんもやってきました!
赤ちゃん、ちっちゃくて可愛い~。
私をいつも見守ってくれてる気がするカマキリ様
今年も我が家でスクスク育ってね!!

トト「ねぇねぇ、それどうするの?」
私「これはねぇ、束ねて乾かすのだよ~♪」
うふふふ。


長短の丈を揃えて、葉っぱもなるべく茎から取っておきます。
こんなにたくさん花束が出来ました!!
まるで内職みたいで、根気が必要でしたが
なんといってもいい香りが部屋中なので作業中はずーっと幸せな気持ち。
ところでこっちのミイラみたいにカピカピな物は?

はい、こっちは去年のラベンダーです。
去年収穫した束のうち、チンキにせずに一年中玄関や小窓などに吊るしっぱなしだったもの。
放置で1年経って変わり果てた姿になっても、
手でサワサワするとフワ~っとまだいい香りなんですよ♪
ラベンダーって本当にスゴいですね。

新しく花束もできたので、こっちはチンキにしようと思います。
つぼみをポロポロ取り外したらこんなに獲れました。
写真だと、なんだか穀物みたい…。

今年の花の欠片があったので1年物と見比べ。
1年物は色もだいぶ褪せて、乾燥で一回り小さくなってますね。

採取した穀物を…じゃなかった、つぼみを瓶に詰め
エタノールをたぷたぷに注ぎ、冷暗所へ。
一日に一回くらい瓶をよく振りますよ。

2~3日したらエタノールが綺麗な緑色に。
昔は「ラベンダー色」になると思ってたけど、
毎年「緑色」です。
ミントチンキもローズゼラニウムチンキも
みんなおんなじ「緑色」。
1ヶ月もすればスゴ~く濃い緑、というか茶色に近くなります。
それを濾したら「ラベンダーチンキ原液」の完成です!!
楽しみですね♪
このチンキの原料ドライハーブを作るため
今年も花束を玄関や小窓などに吊るしました。

プレゼントしたりしたけれど、それでもまだまだ
吊るしきれない花束は思いきってこんな風に洗濯バサミでパチ。
相変わらすオシャレな感じではない我が家のハーブ。
空いた部屋で陰干ししているのですが、
この部屋は、もう入いるなり「すごい匂い」!
ラベンダーの香りが充満しています。
ラベンダーは2~3分咲きで収穫するのが理想的。
今回うっかり3~4分咲きさせちゃいましたから
覚悟して干さなければならないことがあります。

そう、床に散らばる花びら…。
つぼみのままだと、乾燥させてもそんなに落ちることはありませんが、
開花した部分は乾燥するとポロポロ落ちちゃうんですよね。
落ちたつぼみを片付けていたらトトが部屋にやって来ました。
トトはこの部屋の匂いに耐えられないんじゃないかしら?

トト「ちょっとちょっと~それ降ろしてよ~。」
なにやら大興奮でラベンダーを見上げてクンクンしています。
そのうちキュ~ンキュ~ンと甘えた声まで出しはじめてビックリ!

トト「ねぇ、もっといい匂い嗅がせてよ~!」
私「え~強烈だよ~?」
人間の何倍もの臭覚ですから、
すでにかなり匂ってるはずなんですよね。大丈夫かな?

トト「これ、さっきのいい匂いのだよね~。」
トトにも届く低いところに干したらやっと満足したみたい。
いつまでも頭を突っ込みラベンダーの匂いを嗅いでいます。
そして、ひとしきりラベンダーとジャレ遊んだトト。
気がすんでしれっと去ったそのあとは…

あ~…
さっき片付けたばかりだったのに。
こっそりまた高いところに吊るしておきました。
トトってこんなにラベンダー好きだったかしら?
☆ ブログ村ランキング☆
☆ 女性アクアリスト ・ 金魚 ・ トイプードル ☆
by 28号 [ワンコ] [ハーブ・アロマ] [コメント(2)|トラックバック(0)]
怪獣ちゃんと庭事情 ― 2014年06月20日

トト「最近よくあの怪獣、うちの庭に居るよね~。」
庭先をのんびり眺めていたトトがポツリと言いました。
うん、いるいる。いるよね。全然恐くないあの怪獣ちゃん。
いつも突然現れるからちょっとビックリさせられちゃうけれど
あっちも妙にビビりでかわいい怪獣ちゃんです。
カメラを向けるといつも恥ずかしがって隠れちゃうのに
今日は気分がいいのかちゃんとポーズをとってくれましたよ!
お!?じゃあせっかくだからついでに、
最近のお庭の様子をこの怪獣ちゃんにレポートしてもらちゃおうかな~。
以前、私の代わりにバッタ君がレポートしてくれたこともあるし!!
でもイヤだイヤだと草むらに逃げ込んでしまいました。
む~ん、まあ、じゃあまた今度お願いね。
仕方ないので今回は私からのレポートです。
まずはこちら、塀の外に挿し木で育てたラベンダー。
陽当たりがいいからかよく咲いていますね~。満開までもう少し。
路面のこの株からはドライハーブを作らない予定なので
満開のラベンダーはこっちで楽しむつもり。
去秋のテキトー剪定のせいでワシャワシャに成長してしまったせいか、
自立困難の為ワイヤーでくくっているダサさと塀のダサさはご愛嬌。
それよりもわすが1~2年、ほとんど放置していた数本の挿し木から
ここまで大株に育ってくれたことが嬉しいです♪
こちらは庭の中で育てている元株ちゃんたちの花。
比べるとあまりまだ開花していませんよね。
なぜなら今年は、育ち盛りの一番いい時期に、家壁のペンキ塗り換えで
一週間ほど保護ネットをかけられちゃっていたのです。
蒸れて枯れちゃうかと心配していたので、ちゃんと咲き始めてむしろホッとしています。
2、3分咲いたらこっちは早めに刈り込んでドライハーブにするつもり。
そして恒例のラベンダーチンキをつくりま~す。
チンキと言えばこちら、万能ミント!
もうほとんど雑草かってくらいの勢いであちこちで増殖しています。
こうも増えると有り難みもなんだか薄れてきてしまうような。
それに去年大量に作りすぎたミントチンキ原液がまだ残っているので
今年はミントチンキ、作りません。
ローズゼラニウムも去年植え替えを怠り、株があまり大きくならなかったので、今年は育てに集中、収穫しない予定です。
なので今年のハーブ、チンキ用に収穫するのはラベンダーだけ!!
さて、では今夏の野菜の方はというと…そう!ちょっと前このブログで
「去年のこぼれ種から芽が出た!!」と喜んでいたあのプチトマト。
見事に綺麗な花を咲かせています♪
ってあれ?このポップコーンみたいな花は…キンギョソウじゃない!?
ガーン( ̄▽ ̄;)!!
確かに葉っぱが最初のうち似ていたけれど段々姿がおかしくなってきて
これ、トマトじゃないかも~という不安をみごとに裏切りませんでした。
地植えやプランターであちこちに咲かせているキンギョソウの花の種が
この放置プチトマトプランターに紛れ込んでいたみたい。。。
ち~ん。
芽が出た頃、すっかりプチトマトと思い込んでいた私。
この大きめの深鉢で贅沢に1本苗にして肥料たっぷり育て上げただけに、
いつの間にか随分立派なキンギョソウになりましたよ。
なんかこういう風に育つ「鳥」いましたよね…。
なので今年はプチトマトはなくなりました(笑)。
あと、育てているのは「唐辛子」くらい。
何年か前に大量に作った鷹の爪がとうとう僅かになってきたので
また育てて乾燥させて「鷹の爪」作ります♪
今年の野菜は今のところそれだけ~。ハーブも野菜も少ないですっ!!
いやいや違った。
夏のお馴染み一大プロジェクト「グリーンカーテン」がありましたねっ!
まだこんなに頼りなげですが、家の中で冬越しさせておいた
去年ののんびりパッションフルーツの挿し木が、
ちゃんと成長してくれていますよ~。
ん?右と左と葉っぱの形が違うみたい!?
信じられます?
実は、左はパッションフルーツ苗。右はゴーヤ苗なんですよ!!
今年はなんというか…はちゃめちゃグリーンカーテンなのです。
パッションフルーツは庭に再度根付いたのがたった一株だった為
苗を買い足しに行く際、母の強いリクエストがなぜか「ゴーヤ」。
え?違う種類にするの?1つのネットで??パッションフルーツとゴーヤ?
パッションフルーツとゴーヤが入り乱れるカーテンになるよね?
理由は簡単「どっちもまた食べたいから。」
なんかよく分からないけど、ちょっとその斬新な発想は面白いから採用!!
ついついゴーヤ苗を買ってみちゃいました。
でも、今さらだけど一苗ずつでそれぞれがちゃんと「自家受粉」してくれるのかが非常に不安になっています(笑)。
まあ、目的はあくまでも「グリーンカーテン」ですからね。
その上でそれぞれの実が成れば言うことなし!!
どうなることやら、これは半分実験です。
今年の庭事情。目が離せませんね!
トト「聞いたことないよっ!」
あ、はい…。
怪獣ちゃんも、こんなだからレポートしたくなかったのかな?
どれでもポチっと応援お願いします♪
☆ ブログ村ランキング☆
☆ 女性アクアリスト ・ 金魚 ・ トイプードル ☆
庭先をのんびり眺めていたトトがポツリと言いました。
うん、いるいる。いるよね。全然恐くないあの怪獣ちゃん。
いつも突然現れるからちょっとビックリさせられちゃうけれど
あっちも妙にビビりでかわいい怪獣ちゃんです。

カメラを向けるといつも恥ずかしがって隠れちゃうのに
今日は気分がいいのかちゃんとポーズをとってくれましたよ!
お!?じゃあせっかくだからついでに、
最近のお庭の様子をこの怪獣ちゃんにレポートしてもらちゃおうかな~。
以前、私の代わりにバッタ君がレポートしてくれたこともあるし!!
でもイヤだイヤだと草むらに逃げ込んでしまいました。
む~ん、まあ、じゃあまた今度お願いね。
仕方ないので今回は私からのレポートです。

陽当たりがいいからかよく咲いていますね~。満開までもう少し。
路面のこの株からはドライハーブを作らない予定なので
満開のラベンダーはこっちで楽しむつもり。

去秋のテキトー剪定のせいでワシャワシャに成長してしまったせいか、
自立困難の為ワイヤーでくくっているダサさと塀のダサさはご愛嬌。
それよりもわすが1~2年、ほとんど放置していた数本の挿し木から
ここまで大株に育ってくれたことが嬉しいです♪

こちらは庭の中で育てている元株ちゃんたちの花。
比べるとあまりまだ開花していませんよね。
なぜなら今年は、育ち盛りの一番いい時期に、家壁のペンキ塗り換えで
一週間ほど保護ネットをかけられちゃっていたのです。
蒸れて枯れちゃうかと心配していたので、ちゃんと咲き始めてむしろホッとしています。
2、3分咲いたらこっちは早めに刈り込んでドライハーブにするつもり。
そして恒例のラベンダーチンキをつくりま~す。

チンキと言えばこちら、万能ミント!
もうほとんど雑草かってくらいの勢いであちこちで増殖しています。
こうも増えると有り難みもなんだか薄れてきてしまうような。
それに去年大量に作りすぎたミントチンキ原液がまだ残っているので
今年はミントチンキ、作りません。
ローズゼラニウムも去年植え替えを怠り、株があまり大きくならなかったので、今年は育てに集中、収穫しない予定です。
なので今年のハーブ、チンキ用に収穫するのはラベンダーだけ!!
さて、では今夏の野菜の方はというと…そう!ちょっと前このブログで
「去年のこぼれ種から芽が出た!!」と喜んでいたあのプチトマト。

見事に綺麗な花を咲かせています♪
ってあれ?このポップコーンみたいな花は…キンギョソウじゃない!?
ガーン( ̄▽ ̄;)!!
確かに葉っぱが最初のうち似ていたけれど段々姿がおかしくなってきて
これ、トマトじゃないかも~という不安をみごとに裏切りませんでした。
地植えやプランターであちこちに咲かせているキンギョソウの花の種が
この放置プチトマトプランターに紛れ込んでいたみたい。。。
ち~ん。
芽が出た頃、すっかりプチトマトと思い込んでいた私。
この大きめの深鉢で贅沢に1本苗にして肥料たっぷり育て上げただけに、
いつの間にか随分立派なキンギョソウになりましたよ。
なんかこういう風に育つ「鳥」いましたよね…。
なので今年はプチトマトはなくなりました(笑)。
あと、育てているのは「唐辛子」くらい。
何年か前に大量に作った鷹の爪がとうとう僅かになってきたので
また育てて乾燥させて「鷹の爪」作ります♪
今年の野菜は今のところそれだけ~。ハーブも野菜も少ないですっ!!
いやいや違った。
夏のお馴染み一大プロジェクト「グリーンカーテン」がありましたねっ!

まだこんなに頼りなげですが、家の中で冬越しさせておいた
去年ののんびりパッションフルーツの挿し木が、
ちゃんと成長してくれていますよ~。
ん?右と左と葉っぱの形が違うみたい!?
信じられます?
実は、左はパッションフルーツ苗。右はゴーヤ苗なんですよ!!
今年はなんというか…はちゃめちゃグリーンカーテンなのです。
パッションフルーツは庭に再度根付いたのがたった一株だった為
苗を買い足しに行く際、母の強いリクエストがなぜか「ゴーヤ」。
え?違う種類にするの?1つのネットで??パッションフルーツとゴーヤ?
パッションフルーツとゴーヤが入り乱れるカーテンになるよね?
理由は簡単「どっちもまた食べたいから。」
なんかよく分からないけど、ちょっとその斬新な発想は面白いから採用!!
ついついゴーヤ苗を買ってみちゃいました。
でも、今さらだけど一苗ずつでそれぞれがちゃんと「自家受粉」してくれるのかが非常に不安になっています(笑)。
まあ、目的はあくまでも「グリーンカーテン」ですからね。
その上でそれぞれの実が成れば言うことなし!!
どうなることやら、これは半分実験です。
今年の庭事情。目が離せませんね!

トト「聞いたことないよっ!」
あ、はい…。
怪獣ちゃんも、こんなだからレポートしたくなかったのかな?
☆ ブログ村ランキング☆
☆ 女性アクアリスト ・ 金魚 ・ トイプードル ☆
by 28号 [ワンコ] [野菜・植物] [ハーブ・アロマ] [コメント(2)|トラックバック(0)]
ラベンダーでお洒落期間 ― 2013年06月17日

ラベンダー、こんなに収穫できました!
抱えるほどの大量収穫です♪

去年の収穫分に比べると、その差は歴然!
大きくなったね、ラベンダー。


これは花穂がつき始めた頃のラベンダー。
5月の中頃くらいと、6月の頭くらいの花穂。
まだまだ収穫は先かと、のんびりしていたら…

わあ、ちょっと咲かせ過ぎちゃいました!!
去年より少し開花が早いように思います。
このラベンダーはラバンジン系のグロッソという品種。
香りも強く、夏の暑さにも冬の寒さにも強い有難い品種です。
東京でも地植え栽培できるラベンダーなんて素敵♪
収穫したら、しばらく吊るしておいてドライハーブを作ります。
干している間中、辺りにはラベンダー臭が漂い、いい香り!
それに、見た目もお洒落ですよね!
こんな風にラベンダーを吊るしていると
なんだかとってもお洒落ライフみたいですが
この自家製ドライハーブの使い道は、いたって地味め。
その大半はハーブチンキになります。
この、お洒落だったハーブのチンキは、
トトのオシッコ消臭や、庭に出る時の蚊除けとして
地味~に使われているのです。
去年のドライハーブで作ったハーブチンキは
ラベンダーと、ミントと、ローズゼラニウム。
それぞれを適当にブレンドし、水で薄めてスプレーボトル入れたら完成。
消臭には、ミントチンキを多めにブレンド。
蚊除けにはローズゼラニウムチンキを多めにブレンド。
用途別に2本作ります。
これがまた効果抜群、いつも大活躍なんですよね~。
うちのハーブの用途はちょっとガックリな感じですが、
干している間だけは、立派なお洒落期間。
う~ん、ラベンダーのいい香り!
☆ ブログ村ランキング☆
☆ 女性アクアリスト ・ 金魚 ・ トイプードル ☆
by 28号 [野菜・植物] [ハーブ・アロマ] [コメント(0)|トラックバック(0)]
増殖ラベンダー ― 2013年05月27日

これは去年の秋、越冬準備のため短く刈り込んだラベンダー。
小さい株を植えたのが一昨年ですから、
一年で随分大きくなったと、去年思ったものです。


無事に越冬してくれて、春からみるみる新芽を伸ばしています。
窮屈そうなほど増殖したので、少し区画を広げることに。
そして去年、このラベンダーの区画以外にも、
イタズラにあちこち挿し木をしておいたのですが、
半分くらいはうまく根付いたようです♪
いつかそこにも立派な株が出来たらサイコーっ!
ラベンダーは、花だけでなく茎や葉っぱもいい香り。

風がそよげばフワッとアロマ。
そばを人が通るとフワッとアロマ。
株をナデナデすればフワッとアロマ。
その手もクンクン、あ~いい香り。
ドライハーブにすれば、アロマの用途もいろいろです。
もう、こうなったらどんどん増殖してほしいっ!
去年のブログによると、6月半ば頃に収穫したようなので、
この調子なら、もうすぐ、もうすぐ。
只今の草丈、スクスク80センチ。
ラベンダーは咲き始めが収穫時です。
☆ ブログ村ランキング☆
☆ 女性アクアリスト ・ 金魚 ・ トイプードル ☆
by 28号 [ハーブ・アロマ] [コメント(0)|トラックバック(0)]
庭花のお手軽アレンジ ― 2013年05月02日

庭やプランターの花が次々と咲いているので
惜しみなく切り花アレンジ。
なんだかとってもゴージャスに見えますが…
よくみれば簡単な花ばかりですね。
金魚草と紫蘭、カモミールです。

カスミソウの代わりになるかもと
タイムの小さな花を足そうとしたけれど
香りも強いし、いい具合にならないのでやめました(笑)。

庭で咲いた花たちで、お手軽アレンジできちゃうなんてウキウキ。

ピンクだと思っていたけれど、完全に赤でしたね。

これは優しげな花、八重咲きインパチェンス。

まだ蕾ですが、咲けばこちらは可愛いサーモンピンクになるはず!
楽しみ~。

直径8センチ前後の小輪種ながら、我が家では十分大輪です。
力強いだけでなく、なかなかのセクシーさ。
みんなまだこれからの新人さんです。
もっと大株になったら、お手軽アレンジさせてね~♪
春は、庭やプランターで無事越冬した花たちが咲いてくれるだけでなく、
新たな花苗の植え付けや、種まきも楽しい季節です。
そうそう、トトの大好物ミニトマトなど野菜類や
夏の定番、グリーンカーテンの準備だって
着々と進めているんですよ~。
今年のグリーンカーテンはというと…
去年誓った通りゴーヤはやめます。「脱ゴーヤおばさん」。

この苗は、未知の領域「パッションフルーツ」です!!
ご期待ご期待♪
☆ ブログ村ランキング☆
☆ 女性アクアリスト ・ 金魚 ・ トイプードル ☆
by 28号 [野菜・植物] [ハーブ・アロマ] [ライフ] [コメント(2)|トラックバック(0)]
最近のコメント